一般財団法人アジアフードビジネス協会 セミナー特設ページ AFBA 第19回セミナー | 一般財団法人アジアフードビジネス協会 セミナー特設ページ

インバウンドから学んだ事を活かし、「食の国際化」や「地方創生」へのリアルな展開や参加同士のネットワーク”が得られます。

持続可能なインバウンド振興について、時代のトレンドや「食の国際化」や「地方創生」にフォーカスした実践的なセミナーを通じて学び、参加同士のネットワーク”も得られます。

参加するとこんなメリットが得られます

  • インバウンドのトレンドが学べる
  • 時代のトレンドを如何に理解し、どう活かすかが分かる
  • 食の国際化や地方創生への展開が分かる
  • 事業を成長させる原動力が事例から学べる
  • 参加同士のネットワークが作れる
参加申し込みをする

SPEAKER
本セミナー登壇者

(グローバルツーリズム経営研究所 所長 永山 久徳氏の写真
グローバルツーリズム経営研究所 所長

永山 久徳

1968年生
筑波大学大学院を修了後、東急不動産(株)に入社しリゾート事業本部に勤務。97年から岡山県倉敷市「鷲羽山下電ホテル」で旅館経営者としての活動をはじめる。2002年に(株)ホテルリゾート下電を設立し、岡山県美作市「ゆのごう美春閣」のM&Aによる再建を中心に、大阪府東大阪市「ホテルセイリュウ」など数施設の経営協力に携わる。
旅館ホテル業の全国組織、全国旅館生活衛生同業組合連合会(全旅連)青年部の青年部長を皮切りに業界内での要職を歴任、特に住宅宿泊事業法(民泊新法)の制定、改正旅館業法に対しては先導役を務めた。
現在はコンサルティング業を中心に、SNS上での情報発信に取り組んでいる。

(一社)日本インバウンド連合会(JiF)  理事長 中村 好明氏の写真
(一社)日本インバウンド連合会(JiF) 理事長

中村 好明

1963年、佐賀県生まれ。上智大学出身。大学院卒業後、
2000年、㈱ドン・キホーテ(現株式会社PPIHグループ)入社。経営戦略部に所属。総合企画室室長、本部長、社長室GMを歴任。マーケティング、CRM戦略、新規事業推進、IRを担当後、2013年、グループ会社である株式会社JIS代表に就任(2020年3月に退任)。ドン・キホーテグループ(現PPIH)の免税売上拡大に寄与。

2017年4月より日本インバウンド連合会(JiF)理事長として、国・自治体・民間企業に対するコンサルティングや教育研修事業に携わり、日本および世界各地で観光立国と地方創生の実現に向けて国内外で活動中。また、JIS退任後の2020年4月からは、㈱ぐぼうを設立、代表取締役に就任。広く経営コンサルタントとして、セミナー講師として、ベンチャー企業・上場企業のブランディング戦略や経営戦略支援活動、人材研修・啓発業務に従事。2025年にループバウンドを実践するためJiFグローバルビレッジを設立し、代表取締役に就任。

・ハリウッド大学院大学客員教授。
・日本ホスピタリティ推進協会理事。
・全国免税店協会副会長。
・京都府観光戦略会議委員。
・熊本市MICEアンバサダー。

アセットフロンティア(株) 代表取締役CEO 島居 里至氏の写真
アセットフロンティア(株) 代表取締役CEO

島居 里至

総合商社双日、富士通を経て独立。2016年、ハラルラーメン「麺屋帆のる」を立上げ、以降、店舗を拡大、インドネシア、マレーシアにも出店。
2020年、帆のるブランドのインスタントラーメンを開発、翌年、マレーシア・シンガポールのdondondonkiに初出荷。
以来、ハラル和食専門商社として、帆のるブランドの様々な商品、及び全国の様々なハラル商品を輸出。ハラルビジネス、商品開発・販路開拓コンサルティングを行う。

ハラル・ジャパン協会副理事長
アジアフードビジネス協会理事

インターバウンドカンパニー(IBC)  董事長 大塚 順彦氏の写真
インターバウンドカンパニー(IBC)  董事長

大塚 順彦

1986年3月
早稲田大学政治経済学部卒業
1986年
JTB。海外旅行業務
1991年
国際モバイル通信 テレコムスクエア創業支援
1992年
海運会社。海外不動産投資と開発貿易業務
1998年
IR会社。経産省IR電子化コンサルティング、Nasdaq Japan IRシステム発明特許、DoCoMo上場支援
2002年
テレコムスクエア。常務・専務・代表取締役
2009年
中国アリババ日本法人。執行役員
2012年
テレコムスクエア。米・アジア10都市で現法設立し代表兼任
2013年
テレコムスクエア台湾設立(2014年台北移住)
2016年
台日マーケティング&インバウンド支援事業開始
2018年
共同通信社経政懇話会のインバウンド講師
2019年
インターバウンドカンパニー設立(台北)
2019年
一般社団法人インターバウンド推進協会設立(東京)
2020年
一般社団法人台湾ブロガー協会事務局長(台北)
2022年
一般社団法人アジアフードビジネス協会 理事(東京)
2023年
中華民國旅行商業同業公會全國聯合會(TAAT)顧問

(株)JiFグローバルビレッジ取締役  董事長 松本 大氏の写真
(株)JiFグローバルビレッジ取締役

松本 大

慶應義塾大学理工学部機械工学科卒。
大学卒業後、家業のイヤフォン設計製造会社入社。設計部門長、環境・管理部門長、海外製造部門長。日本とマレーシアで製造業に従事後、2011年独立。飲食ビジネスを起業。ベトナム・タイで 30店舗に拡大するもコロナ禍を契機に縮小し、現在2店舗。この他ベトナムのホーチミン市でラーメン屋3店舗、愛知県にてカフェを3店舗を経営。この他、訪日客の多い御殿場プレミアムアウトレットにてチュロスのキッチンカー出店中。

CONTENTS
セミナー内容

第一部

登壇者 : 中村 好明

訪日外国人のインバウンド需要から学び、「食の国際化」や「地方創生」」へ連環して更に発展成長する「ループバウンド」の概念を事例を持って解説いたします。

第二部

登壇者 : 永山 久徳

時代トレンドの捉え方を分かり易く解説し、「未来志向のインバウンド戦略」を、食の国際化やグローバルツーリズムの観点で事例を持ってご紹介いたします。

第三部

クロストーク

中村氏がファシリテーターとして、インバウンド需要を取り込み、「食の国際化」や「地方創生」への活用している事業者からの事例紹介とのトークセッションで、更に深掘りして参ります。

参加申し込みをする

VOICE
当協会セミナー視聴者の声

「無から有を成す」創業の苦しみと喜びを、創業オーナーから直々に聞けてとても参考になった。

飲食業/50代

何の為に働くかの理念の共有・浸透が、事業の成長に不可欠である事を再認識できた。

IT事業者/30代

自社の国内での「強み」を如何に修練し、海外展開へ結びつける戦略が分かった。

女性経営者/40代

TIME SCHEDULE
タイムスケジュール

時間
内容
16時50分~

開場

17時30分~

主催者からの挨拶

17時35分~

「ループバウンドの解説」 中村理事長 (JiF)のご講演

17時55分~

『未来志向のインバウンド戦略』永山氏のご講演

18時35分~

クロストーク

中村氏がファシリテーターとして、インバウンドを活用した「海外展開」や「地方創生」への連環を深堀りして参ります。 第一部で登壇された永山氏に加えパネリストとして、日台間のインバウンド戦略を展開しているインターバウンド社代表の大塚様、ハラルレストランの国内展開と流通事業を展開するアセットフロンティア代表の島居様、海外での飲食店事業を展開するJiFグローバルビレッジ取締役の松本様を交えたクロストーク
19時25分~

休憩

19時30分~

交流会

20時15分~

中締め

20時30分

閉会

FLOW
ご視聴までの流れ

Step1

参加申し込み

「参加申し込みをする」ボタン押下後、お申込みフォームに必要情報を記入してください。

Step2

決済

フォーム入力が完了後、参加費をお支払いください。

Step3

セミナーに参加

開催時刻までに会場にお集まりいただき、セミナーにご参加ください。

参加申し込みをする

OVERVIEW
本セミナーについて

本セミナー概要
タイトル

『未来志向のインバウンド戦略』

主催

一般財団法人アジアフードビジネス協会

共催

一般社団法人日本インバウンド連合会(JiF)

日程

2025年3月14日(金)17時30分~20時30分~

費用

5,000円(税込、セミナー+交流会 費用)

*登録・決済が完了した方には、当日会場にて領収書をお渡ししています。
後援

一般社団法人日本飲食団体連合会

協力

グローバルツーリズム経営研究所